梅雨空に映える 7/2に本ウェブリブログがリニューアルされたので 使い勝手の様子をみようと初めての記事を書いてみ ました。 鬱陶しい梅雨空が続くこの頃ですが、団地内では 「あじさい」と「アガパンサス」の青色が雨の中で も映えています。毎年同じ場所に咲く、当たり前と いえば当たり前ですが、ふと不思議だなあと思った りもします。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月09日 続きを読むread more
ハナキリン(9) テーブルの横の窓際に置いたハナキリンが、 今年も思い出したように芽が出てピンクの花 を2輪つけました。1年ぶりです。 当方、びっくりしながらその生命力の強さに 思わずにやりとし、一方「負けるな、頑張れ」 と励まされてもいます。 ちなみにタイトルの数字(9)は、本ブログに 9回目の掲載という意味です。 11年前… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
団地横の「あじさい」 と・・・ 我が団地は高台にあり、団地から出るには 中央を走る自動車道路の南口と北口がメイ ンになります。もう一つ団地の南側横と高速 道路の間に車の通らない西側に下る道路 があります。この階段脇には季節毎に色ん な花々が咲き目を楽しませてくれます。 今は「あじさい」の時季です。 普段でもあまり人通りがなく、寂しい感じの する道路… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
やっと白色をカメラに! 今頃どこででも見かけるアガバンサス ですが、紫青色系が多いです。 昨年バスから白色を見かけたことが あり、今年は何としても写真を撮りたい と思っていました。 先日いつもはほとんど通らない我が 団地の別の道を買物で歩いていたら、 偶然にも白色を見つけました。 「燈台もと暗し」と言うのでしょうか。 ピークを過ぎていたよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月23日 続きを読むread more
突然のお目見えです ふと気が付いたら可憐な花が1輪咲いて いました。昨年の12月以来のお目見え です。この花には何回も癒させたり元気 をもらっています。同時に生きる力強さ も教えられています。 いつもありがとうです。 観葉植物の「ハナキリン」 10年前に100円ショップで購入した3種 のうちの1種です。他の2種は枯れてし まい… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月19日 続きを読むread more
港の見える丘公園の花々 そろそろバラが見頃だなと思い出かけ ました。21日(土) 朝起きてみると快晴だったので10時の バスに乗りました。バスー地下鉄ーバス と乗り継ぎ「港の見える丘公園」のバス 停に到着。バラ以外にも沢山の花々が 咲いていました。 途中で持参した大福2コと冷たいお茶で 休憩をとり約2時間、目もおなかも満足 なひと時でした… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
横浜公園のチューリップ! 今年もそろそろ見頃だと思い立ち 9日(土)出かけました。休日で人 も多かろうと9時に自宅を出て午 前中約1.5時間ゆっくりといろん な色と形のチューリップを楽しみ 癒されてきました。 花はいいですね。やさしい。 ・まずはちょっと遠目から ・近寄りました ・もっと近寄ってみました … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
大倉山公園の梅 昨日の新聞で大倉山公園の梅が 見頃を迎え始めたと載っていたの で出かけました。郵便局巡りでも 大倉山駅周辺はまだだったので 郵便局と梅と二兎を追いました。 郵便局は3局訪ねましたが別途 掲載することとし、ここでは大倉山 公園の梅の状況をお知らせします。 郵便局3局を歩いた後の大倉山 公園までの坂はきつかったです。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月17日 続きを読むread more
五行歌 癒やし 癒やし 重い買物リュックを背に 汗びっしょりになりながら 団地の坂を上ってきて この青さが一歩一歩近づくと 一服の涼しさを覚えます 追記) 数日後団地の別のルートで白のこの 花を見かけました。 残念ながらピークは過ぎていましだが … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月10日 続きを読むread more
ピークは過ぎれど・・その2 時季的にはどうかと思いながらも天気が良かった ので大船植物園に出かけました。案の定はざかい 期なのでしょう、ピークを過ぎた花が多かったので すが、それでも十分リフレッシュできました。 今回は人物中心の写真です。 この白い藤の木はまだ元気がありました。しばら くして食事を終えたのでしょう、ちびっこたちが集 まって来ま… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月08日 続きを読むread more
ピークは過ぎれど・・・ テレビで今が満開ですというのを見た翌日から3日ほど 雨が続いたので、4日後に横浜公園に出かけました。 確かにしぼんだり、しぼみかかっているのも見かけまし たが、まだまだ十分楽しめました。 ウィークデイの午後、小さい子供さんとお母さん、中高 年婦人のグループ、お年寄のカップル等で思いのほか たくさんの人でした。お弁当を広げ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月17日 続きを読むread more
団地も春爛漫です 2日前の「桜祭り」はまだ三分咲きの中で行われたけれど、 もう満開に近いのではと思って、朝カーテンをあけてみると 青空が広がっていました。 食事前の散歩をかねてカメラをかついで団地内を一回りし てきました。予想通りほぼ満開、朝日に照らされた桜は輝 いていました。 気分もリフレッシュ、今日も新しい一日が始まります。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月01日 続きを読むread more
ひっそりと 満開の梅の木の下で、垣根の中で ぽつんと咲いていました。寒さ厳し きおり、いかにも寂しげながら、でも 凛とした姿に思わずカメラを向けま した。 ちなみに上で咲いている梅の木の 写真がこちらです。 かたや華々しく、かたやひっそりと どちらも早々春の花です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月09日 続きを読むread more
五行歌 まちどおしい まちどおしい さむさほんばんなれど ことしもさきました あおぞらのむこうに はるのあしおとが きこえてきます 注)団地の坂道に1本だけある梅の木です。 買物でここの側を通ると、風の向きにより 甘い香りが鼻をくすぐります。 この寒さの中よく咲くものだと毎… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月09日 続きを読むread more
「菊花展」へ 今年も横浜三溪園の「菊花展」へ 行って来ました。 大きさ、形、色様々あり、育てられ ている人の愛情も伝わってきて、 充分目の保養をさせていただきま した。 写真をたくさん撮りましたが、小菊 と盆景、大菊と懸崖、三溪園スナッ プに分けて一部を紹介します。 小菊と盆景 小菊には飾らない野性味の美しさがあると思… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
五行歌 スプリングフェア スプリングフェア たくさんの人たちの 愛情いっぱいの 手入れがあって 毎年こんなにきれいに 咲くんだなあ トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
五行歌 春爛漫 春爛漫 バス停のベンチで とtなりのおばあさんが 秋より春がいいですね と言っていました そうですねと答えました トラックバック:0 コメント:0 2014年04月03日 続きを読むread more
五行歌 ローズマリーの花 ローズマリーの花 ことしも さいたね かれんで いいかおりを ありがとう 注記 買物で時々通る道端のお宅の前庭に咲いていました。 カメラを向けていると偶然、このお宅のおばあさんが 帰宅したらしく声をかけられました。 「何をしているんですか… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月21日 続きを読むread more
五行歌 ハナキリン ハナキリン また思い出したように ピンクの花をつけました 年に数回咲きます もう7年です 癒されてます トラックバック:0 コメント:0 2013年10月31日 続きを読むread more
涼しげです 西洋あさがお 買物へ行く道すがらのお宅の前庭には いろいろ季節の草花が咲いています。 今回は涼しげなあさがおが目にとまり カメラを向けました。 シャッターを押していると「いい色でし ょう」と後ろから声をかけられました。 振り返ると、時々手入れをされている 姿を見かける、老婦人でした。 「ヘブンリーブルーという西洋あさがお … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月24日 続きを読むread more
五行歌 ことしのおやこ ことしのおやこ ぴんくのおかあさんが みどりのわがこに つぶやきました おまえおおきくなったねぇ こどもはにっこりです 追記: 3年前、同じ場所から撮影して 作った五行歌がこちらです。 手前の緑の木(木名は不明)が大きく なっているのがわかります。 日… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月10日 続きを読むread more
やはり早かった! 我が団地の桜も、例年より1週間 ほど早く咲きました。あんなに2月 は寒かったのに・・・ これらの写真は23日に撮影した ものです。例年通り31日に団地 の桜祭りが予定されていますが、 これでは散ってしまいそうです。 テレビの天気予報では2月3月の 寒暖の差が激しいほど早く咲くと 言っていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月27日 続きを読むread more
五行歌 春近し 春近し う~ん さむい あれ もう さいたんだ 団地入口の坂の途中にある1本 だけの梅の木です。 毎年、まだ風が冷たいこの時期、 いつの間にかつぼみがふくらみ 花をつけます。 青空に向かう勢いに”がんばれ” のメッセージを感じます。 トラックバック:0 コメント:0 2013年02月23日 続きを読むread more
おっちょこちょいと涼しさと 沖縄の友人に花の写真を 送ろうと思いつき、久しぶ りに大船植物園へ出かけ ることにしました。 カメラの準備万端、バスに 乗り横浜駅に着いたところ で、ペットボトルの飲料も 購入しました。 さて電車に乗ろうと歩きながら、ふと思い出しました。あれっなんか 変だぞ! さっそく携帯で大船植物園に電話してみると案のじ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月24日 続きを読むread more
五行歌 花とカップル 花とカップル お年寄りのカップルが 一花一花ていねいに 観賞しながら 語り合っています 年輪の花を咲かせて 注)神奈川県立フラワーセンター 大船植物園にて トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more