あきない正傳金と銀九淵泉篇 そろそろ発売時期ではないかと思いながら 横浜・有隣堂に立ち寄ったらなんと文庫本 コーナーの最前列に並んでいました! 高田郁さんの「あきない世傳金と銀九淵泉 篇」です。 ちなみに朝日新聞には翌日発売広告が載っ ていました。 本篇ても、呉服太物商「五鈴屋」江戸店は 大小のトラブルに見舞われます。しかし店 主の幸… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
天声人語16冊終了 朝日新聞の朝刊コラム「天声人語」の大学 ノートへの書き写しが16冊目が終了しま した。今回は2月27日~9月25日分で す。(但し自己都合により8月25日から 1週間分が抜けています)’ 毎日午前中30分本文を書き写し、夜にそ の日に起きたトピックスを数項目欄外に記 入しています。 最終ページ’(9月25… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月26日 続きを読むread more
あきない世傳金と銀八瀑布篇 待ちに待った8巻目が発売になりました! 今までと同じプロセスです。 朝日新聞の広告で発売を知り、その日のう ちに横浜・有隣堂で購入してきました。 2度読みしてこの記事を書いています。 五鈴屋七代目店主「幸」は新規開店の江戸 店で頑張っています。本巻では江戸店での 2年目が描かれています。 まずは裏表紙の内… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月28日 あきない正傳 高田郁 読書 続きを読むread more
天声人語書き写し15冊完了 現在唯一毎日続けている、朝日新聞朝刊の コラム「天声人語」の大学ノートへの書き 写しが本日で15冊(トータル3805日) を完了しました。 大学ノート表紙の表示です。 午前中の30分、窓側のテーブルで書き写 しています。一度読んだだけより少しは内 容が頭に入るのではとか、ぼけ防止にもな っているのではと続けて… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月26日 天声人語 朝日新聞 書き写し 続きを読むread more
NECレッドロケッツ初戦飾れず! NECレッドロケッツ(NECRR)の今季初戦が カルッツかわさきで開催され現地応援に出 かけました。カルッツかわさきは初めてで 川崎駅から徒歩20分ほどの場所でした。 初戦の相手はデンソーです。 カルッツかわさきの入口階段前にはNECRR メンバーの立看板がありました。 さらに会場の壁には全選手の垂れ幕が。 さす… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月21日 NECレッドロケッツ Vリーグ 女子バレー 続きを読むread more
武蔵小杉駅周辺 今回の台風19号で武蔵小杉駅周辺が冠水した とテレビで報道され、近くのNECのOBであり しかも今でも隔月近くの病院に通院している 当方としては状況が気になり様子を見に出か けました。(16日午後) 東急線の電車を下りて、まずは通院経路を確 認。改札を出て南武線へのエスカレーターは 動いていました。通路を通り階段を下り… 気持玉(7) コメント:0 2019年10月16日 武蔵小杉駅 横須賀線口 NEC 続きを読むread more
山周7:一人ならじ 山本周五郎本7冊目を読み終わりました。 本書には14短編が収録されています。 7冊トータルで64編になります。巻末 の解説によると14編は昭和15~32 年に書かれた作品ということになります。 1三十二刻 夫婦の信頼のすばらしさ 2殉死 殉死をめぐる武士の生き方 3夏草戦記 掟のきびしさと掟を守る真の勇気 … 気持玉(0) コメント:0 2019年09月03日 山本周五郎 一人ならじ 三十二刻 続きを読むread more
あきない世傳金と銀七碧流篇 高田郁さんの「あきない世傳金と銀七碧流 篇」が発売されたと新聞に出ていたので、 いつもの横浜・有隣堂へ出かけ購入してき ました。待望の1冊、1日で読みました。 翌日と翌々日の二日かけてじっくり再読し てこの記事を書いています。 前篇で五鈴屋七代目当主・幸は亡夫・智蔵 との約束を果たし、五鈴屋江戸店を開くこ とができま… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月14日 高田郁 読書 あきない世傳 続きを読むread more
天声人語14冊完了 朝日新聞の朝刊コラム「天声人語」の書き写し が大学ノート14冊目(2605日)を完了し しました。現在唯一毎日続けていることです。 今冊も199日分(=199ページ)です。 毎日午前中約30分かけて書き写しています。 ・連続NO、年月日 ・当日のトップ見出し ・天声人語本文(606文字) ・当日の我がトピック… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月03日 朝日新聞 天声人語 書き写し 続きを読むread more
パソコン故障顛末記 今回もそうでしたが、パソコンの故障は突然 やってきました。そしていつものようにあた ふたしました。NECのパソコン、8年間の使 用でした。その顛末を記録に残しておきます。 1)パソコン故障時の状況 インターネットを閲覧中に画面が固まり全 く動かなくなりました。やむなく電源を切り 強制終了しました。再度電源を入れました… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月27日 NEC パソコン ヨドバシカメラ 続きを読むread more
山周6:花匂う 山本周五郎周五郎作品の6冊目。新潮文庫。 11短編が収録されています。6冊トータル 50編になります。巻末の解説によると、こ れら11作品は「山本周五郎全集:13巻、 講談社」「山本周五郎小説全集:38巻、 新潮社」には収録されていない作品ばかりと のことです。 1宗太兄弟の悲劇 非は父にありながら仇討ちをせねばな… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月14日 読書 山本周五郎 花匂う 続きを読むread more
梅雨空に映える 7/2に本ウェブリブログがリニューアルされたので 使い勝手の様子をみようと初めての記事を書いてみ ました。 鬱陶しい梅雨空が続くこの頃ですが、団地内では 「あじさい」と「アガパンサス」の青色が雨の中で も映えています。毎年同じ場所に咲く、当たり前と いえば当たり前ですが、ふと不思議だなあと思った りもします。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年07月09日 あじさい アガパンサス 花 続きを読むread more
ネットで見つけました! お気に入りの作家高田郁さんの次作が出て いるのかなとネット検索してみたら興味深い 内容を見つけました。世の中こんな親切な 人もいるんだなあと感心した次第です。 その1 高田郁さんの本の発売時期を調べたらし く、それによると毎年2月と8月に新刊が出 ているのいうのです。だから今連載中の 「あきない世傳金と銀」の次作は… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年07月01日 高田郁 大阪ガス エッセイ 続きを読むread more
「野菜たっぷりちゃんぽん」 昨23日(日)たまたま見たテレビで「リンガー ハット」の特集をやっていました。いろんな企業 努力をして売り出した「野菜たっぷりちゃんぽん」 が女性のお客さんに好まれ大ヒット、見事赤字 からV字回復をしたという話でした。当方無類の メン好き、さっそく本月曜日横浜駅西口に出か けました。 まずは何はともあれ「野菜たっぷりち… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年06月25日 ちゃんぽん リンガーハット 横浜西口 続きを読むread more
山周5:ならぬ堪忍 山本周五郎作品の5冊目です。新潮文庫。 勿論新刊ではなく、ブックオフで購入した 古本です。収録13編。(5冊トータルで39 編)。ちなみに解説によるとこれら13編は 「昭和3年(1928)から昭和20年(1945) の間に執筆された戦前作品」とある。 1)白魚橋の仇討 母親と子供姉弟が、夫の父の仇討を果た すという… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年06月08日 読書 山本周五郎 ならぬ堪忍 続きを読むread more
駿河三宿逍遥 所属する「東海道ネットワークの会21」の節目の 60回例会に参加しました。三島・沼津・原宿を バスで回りました。旧き東海道53次宿場の歴史 の一端を偲び、沼津では御用邸を見学しました。 総勢13名、帰宅後の万歩計は12千歩でした。 ・三嶋神社 伊豆の国一宮。 左:神門、右:本殿 ・興国寺城跡 北条早雲旗揚げの城… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年06月06日 原宿 東海道ネットワークの会21 沼津御用邸 続きを読むread more
お久しぶりです! 2年半ぶりです。元NECの4人娘が恒例の旅行 を今回は東京で実施。3泊4日の3日目にお誘 いがあり、わざわざ横浜まで来てくれました。 待ち合わせをした西口交番横で改装中の横浜 駅を後方にワンショットです。 「食事は軽く、たくさんお話をしましょう」と いうことでしたので、ヨドバシカメラB2Fの レストラン街の自然食バイキ… トラックバック:0気持玉(5) コメント:1 2019年05月24日 友人知人 NEC 横浜 続きを読むread more
山周4:花杖記 山本周五郎本の4冊目です。新潮文庫。10 作品が収録されています。読み終わって感じ たことですが、今回は女性が男性を励ました り思いやったり支えたりする作品が多いとい うことです。その辺をポイントに紹介したいと 思います。(一部表題のみ) 1 武道無門 生来の臆病者の宮部小弥太、ゆえに要心 深く慎重、たまたま藩主に… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月06日 花杖記 読書 山本周五郎 続きを読むread more
ハプニングが続く! ここ1カ月の間に珍しい経験を3度もしたので 記しておこうと思います。どれも他愛もないの ですが、当事者としては心に残る経験になり ました。 1 Suica紛失 先月末の所属する会の例会で大磯宿を散策 した朝のことです。(大磯宿散策は前掲済) 電車で大磯駅に着き改札口で定期入れを見 たらなんとSuicaがないのです。… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2019年04月24日 Suica 失敗 ひとりごと 続きを読むread more
あきない世傳金と銀六 高田郁さんの「あきない世傳 金と銀六」本流篇 を読みました。この人の作品にはストーリーと文 章に勢いがあり私の大のお気に入りです。新刊 が出る度に横浜・有隣堂に出かけます。 最愛の夫、五鈴屋の六代目徳兵衛(智蔵)を突 然の病で失った幸。しかしその悲しみを閉じ込 め智蔵との約束、江戸店を出すために立ち上が ります。 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年04月19日 読書 あきない世傳金と銀 高田郁 続きを読むread more