「神奈川宿歴史の道」を歩く
久しぶりに地元神奈川宿を歩いて
みようと思い立ち出かけました。
京急「神奈川新町駅」から「神奈川
駅」のちょっと先まで約3時間かけて
ぶらぶらしました。
それぞれのスポットには「神奈川宿
歴史の道」という案内板が整備され
ており、ハンドブック片手に訪ねまし
た。
上の写真は「良泉寺」で下はその
案内板です。
訪ねたスポットは次の通りです。
神奈川通東公園ー良泉寺ー笠のぎ神社ー能満寺ー神明宮ー東海道分間
延絵図ー 東光寺ー金蔵院ー熊野神社ー高札場ー成仏寺ー滝ノ川ー慶運
寺ー浄瀧寺ー宗興 寺ー州崎大神ー普門寺ー甚行寺ー本覚寺ー三宝寺
ここ神奈川宿内の寺院は開港時に諸外国の公館として利用されておりその跡
が残されています。
オランダ(神奈川通東公園) フランス(慶運寺、甚行寺) イギリス(浄瀧寺、
普門寺) アメリカ(本覚寺) ヘボン博士(宗興寺)
公館を拒んだ寺(良泉寺)
月曜日の日中、訪ねる人もほとんどいませんでしたが、ひっそりと歴史の跡が
佇んでいました。
追記)9/12、私のもう一つのホームページ 「かきくけこ人生」→東海道→
あらかると→神奈川宿歴史の道を歩く でもう少し詳細をアップしました。
この記事へのコメント